TOP > 丹羽先生に質問! > Q8

SOD様食品やVa,、AOAなどの軟膏の原料に大豆が含まれていますが、大豆アレルギーがある場合だいじょうぶでしょうか?

私のこのような天然の原料は、遠赤外線焙煎に発酵という手段で、重合した各分子の連結を切断しておりますので、アレルギー現象などが発生しにくくなっています。即ち、大豆でアレルギーを起こす場合は大豆タンパクのうちで、これが分解してできたペプタイドという物質に反応してアレルギーの皮疹をおこすわけです。

そして一般に(アレルギーを起こさせる)タンパク質は体内で代謝され、タンパク→ペプタイド→アミノ酸の分解過程をとります。私の焙煎発酵の技術は、大豆タンパクのペプタイドの重合も切断するために、ペプタイドやさらにアミノ酸のあたりまで分解されています。したがって大豆のペプタイドにアレルギーを起こす患者さんもペプタイドの大半が、このように、さらに小さなアミノ酸にまで分解されておりますのでほとんどの大豆アレルギーの患者さんも、 私の低分子抗酸化剤(SOD様食品)を内服されても10人中8人か9人はアレルギー反応を示さず、痒みが増したり、皮疹が悪化することはありません。また、外用剤を塗布しても大半の患者さんは問題ありません。

しかし、いくらチェーンを切断しているといっても、少しは分解されずに大豆のペプタイドが残っておりますので、非常に敏感な患者さんは、アレルギーを起こし、痒みが増したり、皮疹が悪化することがあります。
また、外用剤について詳しく申しますと、Va軟膏、AOA軟膏、さらにグリテールパスターも原料に大豆が含有されておりますが、既述のように焙煎、発酵の操作を受けた上に、さらにもう3ヶ月間特殊な発酵菌で発酵させて、この重合のチェーンを切断しておりますので、、ペプタイドからアミノ酸に大半が分解・変化しているため、これらを塗布していますと、大豆アレルギーの患者さんでも100人中98人はアレルギーを起こしません。

※上記の質問および答えは丹羽先生の著書
「クスリで病気は治らない」「活性酸素が死を招く」「アトピーがぐんぐん良くなる本」
より、一部抜粋いたしました。

☆この他のご質問、アトピーやその他の疾患についてのご質問、ご相談受け付けておりますので、
お気軽にお電話ください。

また、全国の丹羽療法診察も受け付けております。
(アトピー、難病、膠原病、ガン、リウマチ、ぜんそく、その他の内科)

携帯 090-1839-7101
丹羽式アトピークラブ代表 三浦 ますみ